表紙
目次
ヨシモトアトリエ
仕事
設計メモ
Webで住い
使えるデザイン
ちょっといい話
ギャラリー
リンク
メール
18.57

18.57平方m。これは、総務省調査による我国の住宅1人あたりの床面積だ。アメリカが64平方m、イギリスが40平方m、ドイツが35平方mなので、まだまだ、スペースにゆとりがないとのことだ。国土の6割以上が山地の日本では、単純に比較はできない。今のまま、広さを求めれば、緑地は大幅に失われるだろう。数値が一人歩きして、安らぎのスペースを失う前に、心地よい環境を創る為の法整備が必要だ。
住宅を創っていると、よく聞かされるのが
敷地いっぱいに建てるという話だ。そう言う彼等にとって、建蔽率や容積率を有効に使った、中庭や吹抜けなどの、空間に広がりを与え、生活を豊かにする存在は許せないらしい。もったいないらしいのだ。スペースに余裕があれば、部屋にしたい。それが、豊かさなのだ。冒頭の数値化と同じかもしれない。もっとも、自治体からも中庭や吹抜けはつくらないように指導がある。なぜなら、中庭や吹抜けを後で部屋にすると言うのが、彼等の常套手段だからだ。不思議だ。
さて、私たちは、長い時間をかけて、それぞれの地域にあった住まい、住まい方を創り出してきた。狭さを生かす工夫や、自然と共存する知恵などだ。それが、技術の発達と共に廃れてきている。技術は大量の情報量で押し寄せてくる。そして、技術によって制御された、”快適な”空間は環境から閉ざしてゆく傾向にある。その結果、私たちにシックハウスという問題も与えてくれた。このような今、光を取入れ、風が通るという、あたりまえの、基本的な事を大切にしたい。先人の知恵を生かしながら、技術とのバランスを取って。
しかし、光もある。限られた狭小な敷地で、工夫して心地よく住まうと言う事も、着実に広がっている。情報量が増えた、好影響のひとつだろう。単に広さを求めるのではなく、質を考えることの重要性を感じる人たちが増えている。これらの人に協力して、数値で表せない心地よさを創りだして行きたいものだ。

さてさて
2001
0117
バリアフリー
02.5.2