0117

”ドーン”という激しい突き上げによって、1995年1月17日は始まった。暗い中での破壊の音と静寂、そして悲鳴。あれから、7年が過ぎ、私たちの中からは、あの日の記憶が断片化していっている。
街は姿を変え、かつての落着いた住宅地に広い道路が縦横に走り、狭くなった敷地を取囲む。そこに建つのは・・・。区画整理というものだ。駅前では大規模な再開発が今も続いている。そして、いまだに住まいを再建できない人も多いと聞く。不思議なコントラストだ。ともかく、災害に強い街になっているのだろう。
さて、先の地震での被害のほとんどは、住まいで起きている。建物が倒壊したり、家具の下敷きになったケースだ。建物の新旧はあまり関係なく、構造的な欠陥を抱えたものが被害にあったようだ。最近の調査によると、全国で倒壊の恐れのある住宅のうち、耐震診断を受けているのは3%という。また、最近多い木造3階建住宅の多くが、何らかの法的問題を抱えた違法建築物だという。そして、その多くは構造的な問題のあるものらしい。恐ろしい話だ。これらは早急に対処する必要があるだろう。
現状を考えると、多くの人は建築という行為を、あまりにも安易に考えていないだろうか。そこで家族が何十年、あるいは一生涯を生活する場を、あたかも、消耗品を買うかのように考える。それでは、問題があって当然だろう。日用品でさえ問題は起きるのだから。専門知識を持った施主以外は、信頼できる専門家を探し、依頼する事だろう。それしか、問題を回避する術は無いよう思う。
それでは、簡単で効果のある事を考えよう。家の中に、転倒しそうな家具等はないだろうか?落ちてきそうな物は?あれば固定しょう。ベッドの廻りは?外への通路は?玄関から出られない時の出口は?・・・
年に1度ぐらいは、防災について考えたいものです。そして、備えたいものです。
災害は忘れた頃にやって来る。