外観

屋根と外壁に構造用合板を張り、防水シートを貼ると内装の工事になります。同時に足場にシートを掛けて周囲に物が飛び散らない様にします。場合によっては、防音シートを使う事もあります。これらは、第三者の侵入防止にも役立ちます。



間柱

まず床の根太を入れ、上に構造用合板を張ります。足場ができると、柱と柱の間に間柱を縦に入れ、その両面に胴縁を横に入れます。これで、壁下地の出来上がりです。
まだ、トップライトは入っていませんが、サッシュは取付け始めています。



トップライト

トップライトが入ると内部が明るくなります。柱、梁は化粧(そのまま見えてくる)なので日焼けには要注意です。



バルコニー

バルコニーの下地もでき、サッシュも取付終って、防水工事待ちです。
右側には木製の手摺がつきます。
もう、床(杉フローリング)は張り終って養生しています。杉は柔らかいので、養生はしっかりしなくてはいけません。



地下室

ぼけた写真で解りにくいですが、苦労して養生したかいあって、きれいにコンクリートが打てました。出隅もきれいに通っています。



空中テラス

これがテラスを支える梁とスラブです。右に見える地下壁から約3m持出しています。左下は工事用の床です。



金物

上棟すると、建物の水平、垂直を調整して筋違いや金物を取付け設計の構造性能が発揮できるようにします。これらの必要耐力は設計段階で決まっているのですが、使用金物はメーカーカタログやサンプルによって、現場打合せで決定します。
これは、柱の引抜防止のホールダウン金物で、柱と基礎を緊結しています。



加工

材料の加工は1階の居間部分でやっています。棟梁のKさんが額縁の加工をしているところです。
左に見える、赤茶色の線材は鉄筋の筋違いで、眺望を妨げないで必要な耐力を発揮する様に造ったものです。



搬入

柱が91センチ間隔で入っているので、大物の搬入には苦労します。
これは、浴室にハーフユニットを搬入している様子です。監督のIさんはじめみんなで協力です。



板金

板金屋さんのKさんがガルバリウム鋼板の庇を施工しています。各部の納まりは事前に入念な打合せをしています。


屋根

左はガルバリウム鋼板縦はぜ葺き、右はペアガラスのトップライトです。取合い部分の雨仕いは慎重な検討と施工が欠かせません。


配管

設備配管も進めていきます。これは、浴室の給水、給湯、追焚き配管の様子です。この上に、ユニットを設置しますので邪魔にならない様、施工します。


居間

居間部分もサッシュが取付けられ、天井、壁、床の下地ができました。次は断熱です。
筋違いは、あまり気にならないと思います。どうでしょう。


断熱

断熱工事はこのトラックでやって来て、施工します。
アイシネンという気密断熱材を使用します。これは、2種類の材料を水と反応させて100倍に発泡させるカナダで開発された気密断熱材です。アイシネンは人体に害を与えるいかなるガス等も排出しないシックハウス対策に有効な材ということです。
組成が全く違い、性能が劣る
類似品が結構ある様です。


吹付け

このように天井、壁、床と建物をくるんでしまいます。何にでも密着するので気密性だけでなく、防音性能も有しています。
サッシュ廻りや各部の隙間にも充填する事が気密断熱性能にとって重要です。
何にでも密着するので、木部の化粧材は養生をしっかりします。


アイシネン

近くで見ると、ふわふわのチーズケーキの様です。出っ張って、仕上に影響のある部分は切り取ります。
W邸で初めてアイシネンを使用しましたが、今では吉元アトリエの標準仕様となっています。もちろん、性能を評価した結果です。
アイシネンに興味のある人は
こちら