これは最終案。地上2階、地下1階。最低でも、擁壁の安定角までは杭が必要。詳細は、地質調査の内容で判断。
地下部はRC造で、倉庫として利用。建物を安定させるのにも有効だ。地上部は木造で1階に玄関、LDK,和室、2階に寝室、子供室、洗面、浴室。
高さを押さえながらも、広がりを感じさせる。眺望も光もいい感じ。ガラス屋根からの光と星空は楽しみ。(浴室からも見える。)



計画

Wさんから計画への要望を聞き取り、計画案の検討にかかります。この段階では全体の基本的な事柄をまとめます。間取り、階数、構造、設備等です。細かい事柄は実施設計時に対処できます。
要望としては、眺望を最大限に生かす事、光を十分採り入れる事、開放的な住まいである事、自然素材を多用する事。大きくは、こんなところです。もちろん、大まかな予算も必要です。これらを敷地の持つ条件と合わせて、検討し計画案を作成します。
そして、できた最初の案をベースに打合せを重ねて、施主の納得できる内容にして行きます。この案をまとめたものが、基本設計図です。
今回の場合、初回の案でほぼ方向は固まり、その後の検討で、内部の壁をガラスにしたり、階段上部をガラス屋根にしたり、テラスを広くしたり、といった変更を施しました。
4回めの案で最終となりました。3月末にお会いして、5月末です。2ヶ月かかりましたが、もっと早いケースやもっと長いケースもあります。当然ですね。
さて、引続き実施設計に取り掛かります。



LDからテラス方向を見る。
内部は木製の梁を露出させ、床は杉フローリング。テラスも木製デッキが続く。珪藻土塗の壁には造付けの棚と収納を軽快に。もちろん、キッチンはオリジナルの造付けで、シンプルに使いやすく。
ダイニングにはお手持ちのFritz Hansen、リビングには購入予定のKnoll



1回めの計画案の説明をした段階で、Wさんの意向を確認します。これから先に進めるには、契約を前提とする事となり、もちろん有償です。これに対して、Wさんは当初から依頼の意思は変わらないとのことで、早速、設計契約の内容を検討する事になります。最初の打合せで概要は話していますが、業務範囲、報酬、支払い、業務期間等を協議し、合意に至った段階で、約款をつけて契約となります。当然ながらこの契約はいつでも、どちらからでも解除できます。これらの契約上の様々な事柄が、約款に記されています。これは、どんな契約でも同じです。
計画の途上で、建売業者の方との打合せも行います。当初Wさんが考えていた、建売業者への一括発注と土地、建物(設計も)を別けた場合のメリット、デメリットを検討する為です。紆余曲折の末、土地、建物別を選択し、土地のみを購入する事となりました。完成する建物のコストと質を考えての事です。施工者は、3社程度の見積り合わせで決定することも決まりました。